Vol.87 2010年11月号

    Vol.87 2010年11月号

    ごあいさつ

    こんにちは。メルマガ担当の石原です。
    今月の健康戦略シリーズでは、栄養療法を積極的に導入されている医師向けにセミナーを開催されている平良茂先生(ハートフルクリニック)に「代謝を考慮したモダンファッションの統合医療」と題しエッセイを書いていただきました。西洋医学を軸にした、先生独自の統合医療指南をご覧下さい。
    その他、ワールドヘルスレポートや健康豆知識など盛りだくさんの内容でお届けいたします。

    トピックス

    ■アンチエイジング?サプリメント外来の基礎知識
    2)代謝を考慮したモダンファッションの統合医療
    ハートフルクリニック 院長 平良 茂 先生
    ◎西洋医学に東洋医学、サプリメント、栄養療法などを統合した独自の治療方針をお持ちの平良先生に、その入り口をご紹介いただきます。

    ■ワールドへルスレポート
    ◎米国女性がん死因2位の乳がん、検診に新基準浮上
    米国では、10月は乳がんの予防月間です。乳がんは女性のがん死因の2位に付いているだけに、検診や予防に多くの関心が集まります。
    乳がんの早期発見といえば、マンモグラフィーがありますが、定期検診の開始年齢をこれまでの40歳から50歳に引き上げてはどうか、という新基準も浮上してきています。

    ■健康豆知識 健康の温故知新
    ◎10)アーユルヴェーダ、アンチエイジング(抗老化)で注目
    元はインドで生まれた5000年以上の歴史を持つ世界最古の伝承医学ですが、日本ではエステやスパで発汗や体内毒素の排泄で人気を得ています。最近では高齢化時代を迎え、アンチエイジングとしても注目されつつあります。

    今月のメニュー

    ■大和薬品関連最新情報
    ◎第10回BS相協会を共催します(大阪)
    ◎DHDUSAがSIO(統合腫瘍学会)に出展します(NewYork)
    ■気になるからだ
    ◎第8回 再確認 インフル対策
    ■編集後記

    ■大和薬品関連最新情報
    ◎大和薬品は、第10回BS相協会をバイサプリ社と共催します。
    薬局、薬店関係者を対象としている本会も、おかげ様で10回目を迎えることができました。更なる内容の充実を図り、実践的な情報交換を主とした会にしていく予定です。

    日時:2010年 11月14日(日)10時~14時
    場所:大阪府教育会館 たかつガーデン 「藤」
    〒543-0021 大阪市天王寺区東高津町7番11号
    内容:①人体構造と免疫系の発生?成熟?衰退
      ? ? ②糖尿病の予防?対策
    ?????????③バイオブラン研究会2010報告
    お問合せ:大和薬品国内営業部(tel:03-5430-4153)

    ◎DHDUSAがSIO(国際統合腫瘍学会)に出展します(NewYork)
    米国現地法人DHDUSAが第7回International of the Society for Integrative Oncologyに出展します。同学会では、補完療法を
    導入し統合的ながんの治療に従事している基礎、臨床の先生方が全米から集まり、最新の情報を交換することを目的としています。
    DHDUSAは同社のバイオブラン商品BRM4とNKCP製品PlasmaNex1を展示し来場者にアピールしていく予定です。

    第7回SIO 国際統合腫瘍学会
    場所:The New York Academy of Medicine, NY
    日時:2010年 11月11日~13日

    ■気になるからだ 再確認 インフル対策
    そろそろインフルエンザ流行の季節。昨年の混乱とは対照的に、今シーズンはワクチン接種も余裕をもって行われているようです。とは言え、抵抗力の弱い人にとっては命に関わる病気であることに変わりはありません。
    突然の高熱、関節痛など、インフルエンザが疑われる症状があったら早めに医療機関を受診して検査を受け、抗ウイルス薬を速やか(発症から48時間以内)に使うようにします。薬は「タミフル」「リレンザ」に加えて、今年1月に「ラピアクタ」が、さる10月19日には「イナビル」が発売されました。これらは病医院で出されるもので、飲み薬、点滴薬、吸入薬の違いや、治療回数の違いがあります。
    重症度や年齢などによって適したものを医師と相談しましょう。
    予防と言えば、まずインフルエンザワクチンが挙げられますが、高齢の方などにはもう1つ考慮したいワクチンがあります。「肺炎球菌ワクチン」です。インフルエンザの人が、別の菌(肺炎球菌)による肺炎のために死亡することがあるからです。
    普段からの健康管理が必要なことは言うまでもありません。
    うがいと手洗い、咳エチケットの励行、人ごみを避けることなどです。米ぬかアラビノキシラン(バイオブラン)など、根拠に基づいた機能性食品を上手に取り入れて、免疫力を上げておくのも有望な手段です。

    ■編集後記
    今月のメールマガジンはいかがでしたか?
    さて、旬の食材は栗を取り上げてみたいと思います。
    昔から秋の味覚の代表格で、滋養強壮やかぶれに効果があるとされています。いがに包まれた果実に入っている堅い実が食用となり、糖質のほかカリウム、ビタミンB1、脂肪分を含み、意外な部分ではビタミンCを豊富に摂取することができます。さらに特筆すべきはタンニンです。タンニンは渋皮に含まれる苦味成分の一種で、非常に強い抗酸化作用を有し、抗老化やガン予防にも効果があるとされています。
    旬の食材を楽しみながら、健康維持に役立てましょう。

    お知らせ

    現在大和薬品のHPへコラムを連載していただいている、沖縄ハートフルクリニック平良茂先生の情報です。先生は統合医療やサプリメント療法、補完代替医療を様々な形で啓蒙する活動をされています。

    平良茂先生11月の予定です。

    【未病システム学会 ランチョンセミナー】
    日 時:11月13日、14日(平良先生セミナー13日(土)12:20~13:10)
    場 所:沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」
    内 容:沖縄の未病伝統医療の現状と展望をテーマに食の大切さについて
    問合せ先:事務局長/笠原大吾 様宛て
    TEL / FAX:098-895-8467

    【ドクターセミナー(パーソナルコース=各論)】
    自由診療外来セミナー(各論講習会)
    対象者:医師、歯科医師、医療関係スタッフ
    日 時:11月21日(日)10:00~17:00
    場 所:〒901-0311 沖縄県糸満市字武富169-2 ハートフルクリニック
    内 容:自由診療外来(サプリメントや点滴療法)についての講演。
    レシピファイルをUSBにて贈呈。
    問合せ先:ハートフルクリニック 池間(いけま)様宛て
    TEL / FAX:098-995-0220

    今月も「e-健康かわら版」をお読みいただきましてありがとうございました。これからも充実したお役立ち情報をお伝えするよう企画してまいりますので、宜しくお願いします。
    皆様からのご意見?感想をお待ちしています。

    次回の「e-健康かわら版」は12月10日頃配信予定です。

    TOP
  1. 【网站地图】【sitemap】